IBM、機関投資家向け仮想通貨プラットフォームを提供
200万人+ 月間読者数 250+ ガイド、レビュー記事 8年 サイト運営年数 約70人 国際的な編集チーム + 66人 筆者リスト Cryptonewsでは、投資経験のレベルに関係なく、誰でも暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン、Web3について理解できるよう、分かりやすい情報提供を心がけています。また、2017年に設立して以来、Cryptonewsは仮想通貨業界の信頼できる多言語ニュースをお届けしています。 CryptonewsをフォローするBitcoin Hyper (HYPER) 今すぐ見る Maxi Doge (MAXI) 今すぐ見る PepeNode (PEPENODE) 今すぐ見る 先行販売中の注目トークンをチェック ── 今が狙い目の有望銘柄も。7日 1ヶ月 1年 時価総額 $4,069,228,723,894 5.34 時価総額 $4,069,228,723,894 0.23 時価総額 $4,069,228,723,894 33.22 トレンドの仮想通貨最新の暗号資産ウォレット
米テック大手のIBMは27日、機関投資家向けの暗号資産(仮想通貨)サービスプラットフォーム「Digital Asset Haven」を2025年末までに提供を開始すると 明かした。
このプラットフォームは、銀行や政府機関、大企業がデジタル資産を大規模かつ安全に管理するための統合基盤だ。
フランスのウォレットインフラ企業Dfns社と共同で開発された。
高度なセキュリティとコンプライアンスを両立
Digital Asset Havenは、カストディ、取引ルーティング、決済、コンプライアンスなどデジタル資産のライフサイクル全体を統合管理する。
40以上のパブリックおよびプライベートブロックチェーンに接続し、金融機関のデジタル取引を自動化する設計だ。
本人確認やマネーロンダリング対策、利回り管理ツールを標準搭載。
さらに、オープンAPIやSDKを通じてフィンテックサービスとの接続性も確保している。
セキュリティ面では、秘密鍵を保護する「Crypto Express 8S」チップ、マルチパーティ計算、オフライン署名オーケストレーターを採用。
将来の量子コンピュータによる脅威にも耐性を持たせている。
初期リリースは2025年第4四半期を予定しており、SaaSおよびハイブリッドSaaS形式で提供。2026年第2四半期にはセルフホスト版も展開予定だ。
機関投資家の採用拡大が追い風に
この発表は、金融機関によるブロックチェーン活用が進む中で行われた。
多くの機関が従来の銀行システムよりも低コストかつ迅速な国際送金を目的に、トークン化資産や ステーブルコイン を活用している。
市場では、 ビットコイン(BTC)価格 が11万5,000ドルを突破し、イーサリアム(ETH)も4,200ドル台を回復。
FRBの利下げ期待が高まるなか、機関投資家の動きも活発化している。
Dfns社のクラリス・アジェジェCEOは、「IBMと共に我々は本格的な普及の基盤を提供している」と述べ、信頼性とパフォーマンスの両立を強調した。
トークン化金融の基盤を狙うIBM
IBMの参入は、中央銀行デジタル通貨といった規制下のデジタル金融分野で、インフラプロバイダーとしての地位を確立するための戦略的な動きとみられる。
既存の銀行インフラと直接統合できる設計と、高度なセキュリティ対策は、仮想通貨市場へ参入する金融機関にとって重要な条件となるだろう。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
OpenAIの創設者はOpenAIの利益再編で株式を受け取らない
TeraWulfとFluidstackが95億ドル規模のAIデータセンターで提携
オラクル:デジタル資産データハブを来年開始
クジラが240万USDCをHyperliquidに預け、49,233HYPEを購入した。