IBMがウォレット・アズ・ア・サービスプロバイダーDfnsと提携し、新たなエンタープライズグレードの「Digital Asset Haven」を発表
IBMデジタルアセットヘイブンは、カストディから取引、決済まで、暗号資産のライフサイクルを管理するよう設計されています。
IBMは、機関、政府、企業向けに「デジタル資産運用」を管理するためのプラットフォームを立ち上げると、月曜日の発表で明らかにしました。このプラットフォームはIBM Digital Asset Havenと名付けられ、Coinbaseが支援するウォレット・アズ・ア・サービスプロバイダーであるDfnsと共同で開発されました。
「銀行や政府は、カストディから取引、決済まで、デジタル資産のライフサイクルを管理できる単一のソリューションを手に入れました。これにより、コンプライアンス義務を満たしつつ、統合にも対応できます」とIBMは発表で述べています。
発表によると、IBM Digital Asset Havenのトランザクションライフサイクル管理は、40のパブリックおよびプライベートブロックチェーンをサポートします。このツールは、プログラム可能なマルチパーティ承認や、KYC本人確認、マネーロンダリング防止、利回り生成、その他のブロックチェーン機能などの「事前統合サービス」もサポートしています。
このアイデアは、エンタープライズユーザー向けに統一されたソリューションを作成し、ウォレットの作成、取引の実行、資金のカストディ、鍵のセキュリティを可能にすることです。
IBMは、特にHyperledgerのような許可型エンタープライズグレードのフレームワークにおいて、ブロックチェーン分野で10年以上の経験を持っています。
DfnsはIBMと既存の関係を持っており、最近ではIBMのHyper Protect Virtual Serversとの統合により、ハードウェアによるセキュリティを機関向けウォレットにもたらしています。
2022年、DfnsはWhite Star Capitalが主導するシードラウンドで約1,350万ドルを調達しました。Coinbase Venturesは、Hashed、Susquehanna、ABN AMRO Ventures、Bpifrance、Semantic Venturesなどの投資家とともに参加しました。また、2024年には1,600万ドルのシリーズA資金調達も実施しています。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
将来有望な暗号資産:BlockDAGがPudgy Penguins、Ripple、Cardanoをリードする理由
MegaETHが5,000万ドルを調達、即座に10億ドルの評価額を達成
S&Pは、Bitcoinリスクを理由にMichael Saylor’s StrategyにB-ジャンク格付けを付与

「100%勝率のクジラ」がさらに4,100万を追加購入!

