CronosがMorphoを統合し、DeFiレンディングとトークン化を強化
Cronosは、Crypto.comおよびオンチェーンレンディングプラットフォームMorphoと協力し、Cronosブロックチェーン上で分散型金融(DeFi)および資産のトークン化を拡大します。
- Cronos、Morpho、Crypto.comは、Cronosチェーン上のDeFiを強化することを目的としたイニシアチブで協力する計画です。
- このパートナーシップでは、トークン化についても検討されます。
- ネイティブCronosトークンCROは、このニュースを受けて13%以上急騰し、$0.22を上回りました。
Cronos Labsは10月2日にこのパートナーシップを発表し、プレスリリースでCrypto.comおよびMorphoが、資本効率の高い貸付・借入プラットフォームとしてのブロックチェーンエコシステムの強化を支援すると述べました。この統合は、分散型金融レンディングの拡大を超えて、プラットフォームがトークン化を目指すものです。
なぜCronosとMorphoのパートナーシップが重要なのか?
このイニシアチブはまた、Morpho(MORPHO)がEthereumを超えてオンチェーンレンディングインフラを拡大することで、世界中の何百万人ものユーザー向けにDeFiプラットフォームとしてCronos(CRO)をスケールさせることも目的としています。
統合の一環として、MorphoはCrypto.comのプロダクトオファリングにボールトを拡大します。
また、プラットフォームはステーブルコインレンディング市場の追加も計画しており、これにはCrypto.comラップドBitcoinおよびCrypto.comラップドEthereumを含む様々なラップド資産が裏付けとなります。CDCBTCおよびCDCETHは、他のブロックチェーンネットワークでDeFiに参加できるようにするトークン化されたBitcoinおよびEthereumです。
Crypto.comでのMorphoボールトのサポート
この統合により、Crypto.comはMorphoをアプリおよび取引所プラットフォームに統合し、Morphoのレンディング市場をCROエコシステム内のより多くのユーザーに提供します。
「Morphoとの協力は、私たちのコミュニティにとってエキサイティングなマイルストーンです」とCronos Labsの責任者Mirko Zhao氏は述べています。「ラップド資産による貸付・借入を可能にすることで、ユーザーに即時のユーティリティを提供するとともに、トークン化や機関投資家向けユースケースといった長期ロードマップの中核となる基盤を築いています。」
Crypto.comはまた、Morphoのボールト内で担保としてラップド実世界資産の統合も検討しています。
Crypto.comのイールド&アセットグロース責任者Ketat Sarakune氏によると、Crypto.comでのMorphoボールトのローンチは、世界中の何百万人ものユーザーに高度なDeFiレンディングの機会をもたらします。市場はネットワークの速度、スケーラビリティ、低コストといった特徴を活用します。
CROはこのニュースを受けて最も値上がりしたトークンの一つであり、価格は$0.20から$0.22を上回るまで13%以上急騰しました。執筆時点では約$0.21で取引されています。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
Solanaは、Western Unionの1億人のユーザーが世界中でドルトークンを送信することに対応できるか?
Ethereum ETFは価格の逆風となるのか?
EUのBitcoin競争が始まるのか?フランスが420,000 BTCを目標に、ドイツは準備金を検討
TRON DAOがEuropolの第9回グローバル犯罪資金および暗号資産会議に参加
